![]()
|
|||||||||||||||||
トピックス / 最新情報 写真をクリックすると大きくご覧いただけます | |||||||||||||||||
ご報告 | 〇第26回 親子マネー講座(春日部支部 青年部会) 「ヒット商品開発研所」~ 令和7年3月1日(土)13:00~16:30 於:東部地域振興ふれあい拠点施設 ふれあいキューブ 第26回親子マネー講座は、主催の染谷支部長の挨拶に続き、 春日部市の鎌田亨教育長にご挨拶をいただきスタート。 鎌田教育長は毎回お忙しい中ご出席いただいており、関心を持って いただけることに嬉しく思います。 「ヒット商品開発研究所」のメンバーに扮した講師の八木陽子先生、 鎌田優子先生、生井由樹子先生(以上株式会社イー・カンパニー キッズマネーステーション講師)の指導の下に、まず、会社をつくる。 次に「春」をテーマにケーキを考案する。考案したケーキの材料は? ネーミングは? 値段は? 市場の反応はどうかな? テーブルリーダーが声を掛けながら、子供たちはどんどんアイデアを出し、 考えを口にして、ケーキのイメージが膨らんでいきます。 そのころ、保護者の方には別室で八木先生を講師に迎え「インフレ時代の 資産運用術」のマネー講座を行いました。 金利が上昇を始め、物価高、インフレが現実のものとなりつつある現在、 現金のままでは資産は目減りしてしまいます。2024年からの新NISAでは、 積立て投資枠120万円、成長投資枠240万円の年間投資枠が設けられ、 無期限で生涯投資枠が1800万円(うち成長投資枠は1200万円)まで 非課税範囲が拡充されました。 これを、長期・積立・分散といった資産形成の基本ルールに沿って 進めることにより、将来の資産形成に役立てて欲しい。投資信託には アクティブファンド、インデックスファンドがあること、メインは インデックスファンドにして、サブにはアクティブファンド、 独立系ファンドが有効。アクティブファンドの選定には評価会社の 情報が効果的などのお話がありました。 質疑応答にも率先して手を挙げる参加者が多く 、保護者の皆さんが資産運用に関心の高い状況が垣間見られました。 子どもたちの作業は約1時間、テーブルごとのアイデアがまとまり、 保護者の皆さんも戻って来て、いよいよ発表。緊張しながら自分の 役割を果たしていく子ども達は誇らし気です。上手く発表できない子を 同じグループの子がさりげなくサポートする場面も見られました。 発表後の審査の時間に税金教室も実施。税キングの登場には会場が沸き 税金先生としんやお兄さんが分かりやすい税のお話しをしてくれました。 そして結果発表! 今年のケーキは、会社名:ファイティング! ケーキ名:「藤(ぶじ)に合格ケーキ」に決定‼ このケーキは4月2日~30日まで菓子工房レガールさんで販売します。 購入ご希望の方は事前予約をお願いします。 お問い合わせ:菓子工房レガール 春日部市牛島740-1 048-876-9795 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||
お知らせ | 〇白岡市立大山小学校閉校式での「バルーンイベント」 (青年部会公開セミナー) 白岡市立大山小学校はこの春、136年の歴史に幕を下ろすこととなりました。 そこで、大山小学校の閉校式に合わせ、公益社団法人春日部法人会青年部会では「バルーンイベント」を企画いたしました。 当日は、バルーンアートの他、バルーンリリースを行い、バルーンリリースは上空からドローンで撮影する予定です。 ほかにも様々なイベントが行われますので、ぜひお越しください。 皆さまのご参加をお待ちしております。 |
![]() |
|||||||||||||||
お知らせ | 〇令和7年2月17日(月)に埼玉県連東部ブロック公開講演会を開催 元自衛隊統合幕僚長の河野克俊氏を講師に招き 「今後の日本の安全保障と課題について」をご講演 於 越谷コミュニティセンターサンシティ小ホール 埼玉県連が主催し、川口、西川口、春日部、越谷の4法人会で構成する 東部ブロックが担当した公開講演会が2月17日(月)に越谷サンシティ 小ホールで開催されました。 講師にお招きしたのは元自衛隊統合幕僚長の河野克俊氏。 YouTubeなどでもお馴染みの笑顔の素敵な講師です。 日本の近代史を踏まえて今の世界を取り巻く安全保障情勢などを語って いただいた後、インド太平洋地域における防衛網に関連する各国の状況と 日本の安全保障へのリスク等を語っていただきました。 特に、2018年に韓国済州島で開催された国際観艦式の際に 海上自衛隊旗を掲げるなといった指摘に対する外務省による旭日旗の 見解などエピソードを交えた内容に苦笑の漏れる場面も。 また、日本海で自衛隊の哨戒機がレーダー照射を受けた事件では我が国の 政治家が謝罪など求めるなといった発言があったというエピソードなど、 政治と自衛隊との乖離が心配な面を感じさせてくれました。 台湾有事は日本の有事といった台湾問題や尖閣諸島への隣国の脅威などにも 触れていただきました。 今の日本は備えあれば憂いなしといった抑止力がなければ、 丸腰での対話で解決させることなどできない相手に囲まれています。 我が国の地政学上の立場を憂慮させられるとともに、自衛隊が とても頼もしい存在であることを再認識できる 講演内容と感じられた2月の月曜日の午後のひとときでした。 ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||
お知らせ | 〇令和7年1月26日(日)に新春公開講演会を開催 脳科学者の中野信子氏を講師に招いて気持ち良く税を納める秘訣は? 於 正和工業にじいろホール(春日部市民文化会館) 冒頭の主催者挨拶で、「税を納めるなら、気持ち良く払いたい。 その秘訣を脳科学の立場から紐解いていただきたい。」と 田中彦八法人会長。 登壇した中野信子氏は、「いきなり大変な課題をいただきました。」と 講演を始めました。 人はそもそも合理的な意思決定をしにくいという面を持っている。 サンクション(sanction⇒制裁)とは、他者が抜きん出ている時に発する 妬みに似た感情。こうした感情が合理的な意思決定を妨げている。 人の脳の重さは約1.5kgで、その構造から演算能力には限界がある。 このため、長期的な視野を持って合理的な意思決定ができず、 自分が、自分だけが多くの税を支払うことを悔しいと思ってしまう。 悔しいと思う気持ちの値段が高くなってしまう人は、セロトニンの働きが 弱く、悔しいと思う気持ちの値段が安い人はセロトニンの働きが強い。日本人の97%は値段の高い人。 このため、気持ち良く税を納めるには、冷静に気持ちを落ち着かせ長期的な視点で考えてみたら良いと思う。例えば、子どもたちへの投資、老後のケアの充実、そしてより良い国をつくるなど、将来自分や家族、地域社会に還元されるメリットを思い浮かべてみたら良いのではないか。 中野氏は講演の終盤で最近の脳の検証では脳の神経細胞は90歳の方でも増え続けていることが証明されたと語りました。増やそうという気持ちが大切で、65歳位が分かれ目。適度なストレスを脳に与えていた方が、全くストレスのない方よりも脳のパフォーマンスが高くなり、過度なストレスを与えてしまうと上昇していたパフォーマンス曲線は急降下するなどとおっしゃっていました。最後に適度なストレスで上手に脳のパフォーマンスをコントロールしましょうと講演を締めくくりました。 ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||
お知らせ | 〇「確定申告特集ページ」が開設されました![]() |
||||||||||||||||
〇年末調整特集ページ![]() 〇年末調整手続の電子化に向けた取組みについて ![]() |
|||||||||||||||||
〇チャットボット(ふたば)![]() |
|||||||||||||||||
ご報告 | 〇女性部会 税の講話とティーコンサート 2月13日(木)岩槻のほてい家で開催 江戸時代からのお人形、和紙でできたお雛様、 色とりどりの吊るし雛。 ほてい家さんでは様々なひな人形が飾られ、一段とあでやかに彩を 放っています。 今年はそんなお雛様に囲まれて、 女性部会の「税の講話とティーコンサート」が始まりました。 第一部の税の講話では、春日部税務署副署長の須藤勝幸氏を 講師にお招きしました。 「エピソードで振り返る35歳の消費税」と題し、導入から 35年経った消費税について、35年間の歩みをお話ししてい ただきました。 改めて導入からもう35年経過していること、 社会保障費の増加に伴い、税率が少しずつ変化していることを 学ぶことができました。 講話の後、小休止のティータイムでは、ほてい家さんが用意して くださった「いちごと抹茶の雛ケーキと抹茶テリーヌ小倉餡添え」 をいただきました。ケーキには塩漬けされた桜のつぼみがのり ほんのり春を感じる味わい。抹茶のテリーヌはとてもなめらかで 小倉餡との上品な甘さを楽しみました。 第二部は、MOGANAさん、岩槻Jazzさんをお招きしてのコンサートです。 MOGANAさんは、アコーディオン奏者のMiyackさんと お琴の大平光美さんのコラボ。なかなかない組み合わせですが、 雅やかで素敵な音を奏でることにびっくりしました。 このMOGANAさんと岩槻Jazzさんのセッションで 「ルージュの伝言」の演奏時には思わず皆さんから手拍子が 湧くなど、とても盛り上がった演奏会となりました。 演奏曲目 《MOGANA》 1. パリの空の下 2. 千本桜 《琴Jazz》 1. All of Me 2. Fly Me To the Moon 3. My Favorite Things 4. Isn❜t She Lovely 5. ルージュの伝言 6. Take Five 7. リベルタンゴ ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||
お知らせ | ★★ SODセミナー・オンデマンド 4月おすすめ ★★ 海外旅行のトラブル事例と対策 -安心安全で楽しむために- 【講 師】 田邊 良学 (たなべ りょうがく) 社会保険労務士 危機管理コンサルタント 海外安全・危機管理責任者(日外協認定) |
![]() |
|||||||||||||||
誘拐・盗難・テロ・・・海外旅行の裏には危険が多く潜みます。もしあなたが事件に巻き込まれたら冷静に対応できる自信はありますか? 海外で実際に誘拐された経験を持つ講師が、危険な状況での適切な行動や、犯罪を未然に防ぐための知識を徹底解説!しっかり学んで、安全に旅行を楽しみましょう! | |||||||||||||||||
★★ SODセミナー・オンデマンド 3月おすすめ ★★ 介護のお金の 基礎知識 【講 師】 加藤 博 (かとう ひろし) CFP® ファイナンシャルプランナー 1級DCプランナー / 企業年金管理士 |
![]() |
||||||||||||||||
介護にかかる費用を把握できていますか?実は、地域や状況によって必要な費用は大きく異なります。事前に自治体の制度を確認することが重要です。実践的な知識を身に着けて、介護の不安を解消しましょう! このセミナーでは介護費用の実態を踏まえ、介護保険や支援制度について詳しく解説します。 | |||||||||||||||||
★★ SODセミナー・オンデマンドおすすめ ★★ 基礎からわかる 「インボイス制度の概要と電子帳簿保存法のポイント」 令和5年度制度改正 対応版 【講 師】川口 宏之 (かわぐち ひろゆき) ジャパン・ビジネス・アシュアランス株式会社 公認会計士 |
![]() |
||||||||||||||||
令和5年度の税制改正によって見直しが行われた適格請求書等保存方式(インボイス制度)の概要と、電子帳簿保存法のポイントを解説します。制度開始が目前となり、特に免税事業者にとっては事業に大きく影響を与える制度として慎重かつ迅速な対応が迫られています。すべての事業者にとって必要な知識をわかりやすく お伝えします。 |
|||||||||||||||||
ご報告 | 〇児童・生徒に租税教育と音楽鑑賞をプレゼント 税金教室とN響トップメンバーによる 「夢いっぱい★コンサート」を4年目となる今年も開催! 春日部法人会は、春日部税務署と協力しながら、 税に関する普及啓発・研修事業を実施するほか、地域においても 様々な社会貢献活動を実施しています。 令和2年からのコロナ禍のときは、法人会も多くの事業の中止を 余儀なくされました。小学生向けには、租税教室への講師派遣や、 税に関する絵はがきコンクールなどを実施しましたが、 学校訪問の際に、「行事の中止や延期などで、思い出づくりがしにくい状況」 という声を伺いました。 春日部法人会では、令和3年度から「租税教育と芸術文化鑑賞」 と銘打ち、税金教室とN響トップメンバーによる音楽コンサート を企画し、春日部税務署管内の小中学校に3か年続けて派遣しました。 これまで令和3年度に小学校13校、令和4年度に小学校12校、 令和5年度は小学校10校と中学校1校の計11校と3か年で36校に派遣しました。 始めてから4年目となる今年の応募校は28校、小学校11校と 中学校2校に税金教室と永峰高志さんが率いるNHK交響楽団の トップメンバーによる弦楽四重奏をプレゼントしました。 11月8日さいたま市立城南小学校、今年度で閉校となる 杉戸町立東中学校を皮切りに、18日に蓮田市立蓮田北小学校、 春日部市立八木崎小学校、19日の久喜市立栗橋南小学校、 久喜市立桜田小学校、20日に春日部市立備後小学校、 幸手市立行幸小学校、25日の蓮田市立黒浜小学校、 久喜市立清久小学校、28日の宮代町立笠原小学校、 菖蒲文化会館アミーゴに菖蒲中学校の全校生徒を招いて 2か年連続の公演、29日には最後に白岡市立篠津中学校体育館に 隣接する篠津小学校の児童を招いて全13校の小中学校にプレゼントしました。 税金教室も驚きや笑いたっぷりの楽しさで学べ、 NHK交響楽団の弦楽トップメンバー (バイオリン2、ヴィオラ、チェロ)による演奏曲は、 モーツァルトのアイネ・クライネ・ナハト・ムジークから始まり、 モンティのチャルダッシュ、クライスラーの愛の哀しみ、愛の喜び 、ドヴォルザークのアメリカなどのほか、小中学校の校歌や ジブリやディズニーの映画主題歌、葉加瀬太郎の情熱大陸など クラシックやポピュラー音楽まで、バラエティに富んだもの になりました。中学生向けには映画シンドラーのリストのテーマ、 オペラの「タイス」の間奏曲なども演奏されました。 校歌の演奏では児童・生徒や先生方も起立してみんなで合唱しました。 この芸術文化鑑賞の公演を終えた小中学校の皆さんからは 数多くの児童・生徒の感想が法人会に寄せられています。 〇概 要 管内の小中学校13校にN響トップメンバー4名を派遣し、無償で演奏会を実施 演奏前の、税の役割や仕組みを学ぶ「税金教室」では、クイズ形式を交えて実施 〇経 費 事業に要する経費は公益社団法人春日部法人会が支出 ![]() ![]() ![]() ♬さいたま市立城南小学校・杉戸町立東中学校・蓮田市立蓮田北小学校 ![]() ![]() ![]() ♬春日部市立八木崎小学校・久喜市立栗橋南小学校 ・久喜市立桜田小学校 ![]() ![]() ![]() ♬春日部市立備後小学校・幸手市立行幸小学校・蓮田市立黒浜小学校 ![]() ![]() ![]() ♬久喜市立清久小学校・宮代町立笠原小学校・久喜市立菖蒲中学校inアミーゴ ![]() ♬白岡市立篠津小学校 |
||||||||||||||||
ご報告 | 〇令和7年度税制改正に関する提言 | ![]() |
|||||||||||||||
お知らせ | 〇県税からのお知らせ インターネットでカンタン申告・納税! 地方税のポータルシステム「eLTAX(エルタックス)」をご利用いただくと、窓口に出かけることなくオフィスや自宅から、法人県民税・法人事業税の申告・納税ができます。 簡単に申告書を作成することができる作成支援機能により、税務ソフトウェアとの連携も可能です(eLTAX対応ソフトに限ります)。 また、電子申告に引き続いて、申告データをもとに納付情報を発行して、「地方税共通納税システム」により、一度の手続で全ての地方公共団体に対して電子納税をすることができます。 法人県民税・法人事業税に関するその他の申請書等の提出や、個人住民税の特別徴収分に関する報告書等の提出・電子納税など、eLTAXでできる地方税の手続は広がっています。 ますます便利になっていくシステム「eLTAX」を是非ご利用ください。利用開始手続など詳しくは、eLTAXホームページ(https://www.eltax.lta.go.jp/)をご覧ください。 ※ 平成30年度税制改正により、法人が行う令和2年4月1日以後に開始する事業年度の法人県民税・法人事業税の申告は、eLTAXにより提出しなければならないこととされました。 また、埼玉県では、令和2年10月に発送する予定申告から、eLTAXで電子申請を行っている法人の皆様に対し、納付書・申告書等様式の事前送付を廃止しています。送付再開を希望した法人への申告書・納付書の送付は、令和5年度(令和6年3月発送分)までとさせていただきます。 【お問合せ先】 eLTAX(エルタックス)ヘルプデスク(電話0570-081459(ハイシンコク)) ※上記の電話番号でつながらない場合(電話03-5521-0019) 各県税事務所又は県税務課(TEL048-830-2657 FAX048-830-4737) ![]() ![]() |
||||||||||||||||
お知らせ | 国税庁からのお知らせ | ||||||||||||||||
〇「インボイス制度」特設サイト インボイス制度|国税庁 (nta.go.jp) オンライン説明会 〇お問い合わせの多いご質問 〇インボイス制度に関する相談窓口一覧 〇インボイス制度開始後において特にご留意いただきたい事項 〇登録申請書の書き方 フローチャート 〇リーフレット(対面でのご相談にも対応しています) 〇リーフレット(令和5年10月インボイス制度開始 等) |
![]() |
||||||||||||||||
〇 定額減税特設サイトが開設されました![]() ![]() |
|||||||||||||||||
![]() 〇 源泉所得税の「ダイレクト納付利用手続マニュアル」 〇「キャッシュレス納付」のご案内 金融機関や税務署等の窓口に行く必要がない、 非対面の「キャッシュレス納付」が大変便利です。 |
![]() |
||||||||||||||||
![]() ![]() 【経理のデジタル化】はじめませんか、電子帳簿保存・スキャナ保存【令和3年11月配信】 |
|||||||||||||||||
〇 電子帳簿保存法について、令和5年度税制改正にて「優良な電子帳簿」に係る過少申告加算税の 軽減措置の見直し等が行われています。 ○ 制度のパンフレット等 ○ 優良な電子帳簿の要件フローチャート ○ 電子帳簿保存法のポイント資料 ○ 令和6年1月からの電子取引データの保存方法について 詳細はこちらから 全国法人会総連合 → 「リンク等」ページ (2024 10/18更新) |
|||||||||||||||||
国税庁からのお知らせ | |||||||||||||||||
お知らせ | 〇租税教育動画 「税ってなんだろう 」![]() |
||||||||||||||||
お知らせ | 〇「適格請求書発行事業者の登録申請書」の様式変更について 令和5年9月20 日( 火) より、e-Taxにおいて新様式の提出が可能となっております。 今後、登録申請書を提出される場合には、新様式をご利用くださいますようお願いいたします。 また、10 月11 日( 火) 8 時30 分以降、e-Tax における当該税制改正反映前の「適格請求書発行事業者の登録申請書」( 以下「旧様式」といいます。) の提出はできなくなりますので、ご注意願います。 国税庁ホームページ「適格請求書発行事業者の登録申請手続( 国内事業者用)」 国税庁ホームページ「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方 式に関する申請書等の様式の制定について 旧様式から新様式の変更点 |
||||||||||||||||
お知らせ | 〇協会けんぽの各種申請書(届出書) 2023年1月以降新様式のご使用をお願いします 協会けんぽでは、より分かりやすくすること、より記入しやすくすること、より迅速に給付金をお支払いすること等を目的として、2023年1月に各種申請書(届出書)の様式を変更します。 ●新様式の申請書(届出書)は、2022年11月以降に協会けんぽの ホームページよりダウンロードいただけます。 なお、協会けんぽ都道府県支部へ郵送をご依頼いただくことでも ご入手いただけます。 |
![]() |
|||||||||||||||
お知らせ | 〇新型コロナウイルス感染拡大防止の為に![]() ![]() |
||||||||||||||||
お知らせ | 『ねんきんダイヤル』年金相談に関する一般的なお問い合わせ 0570-05-1165 『予約受付専用電話』 来訪相談のご予約 0570-05-4890 日本年金機構ホームページ https://www.nenkin.go.jp ※お問い合わせ、ご予約の際は、基礎年金番号がわかるものを ご用意ください |
![]() |
|||||||||||||||
お知らせ | 国税庁からのお知らせ | ||||||||||||||||
〇法人番号の利活用(改定) | ![]() |
||||||||||||||||
お知らせ | 〇法人会の企業地震対策相談カード 会員企業の皆さまに地震に対する事業継続の備えについて ご案内させて頂きます。 AIG損保 HP ※ご記入いただいた情報は、AIG損害保険を通じ法人会の 福利厚生制度のご案内のために利用させていただき、これ以外の目的には利用しません。 |
![]() |
|||||||||||||||
お知らせ | 〇法人県民税法人税割について実施されている超過課税の適用期間5年間延長 埼玉県の法人県民税法人税割について実施されている超過課税の特例期間が、次のとおり 延長されることになりました。税率及び対象法人については変更ありません。
かつ計画的に対応する必要がある行政需要の実施に活用されます。 |