![]()
|
|||||||||||||||||||||
トピックス / 最新情報 写真をクリックすると大きくご覧いただけます | |||||||||||||||||||||
ご報告 | 〇公開税務研修会と「女性部会の集い」を開催 令和5年5月17日(水)14:00から春日部市民文化会館大会議室において公開税務研修会と「女性部会の集い」が開催されました。 第一部の公開税務研修会では、春日部税務署の神原裕之法人担当副署長から「税務調査で把握される誤りやすい事例と自主点検チェックシートの活用について」と題し、様々な税務調査における自身の体験に基づくエピソードを交えて税務調査で注意すべき点と自主点検チェックシートを活用することによって防げる誤りなどについて講義いただきました。 続いて、第二部の女性部会の集い(会員会議)では、丸山淳子部会長が挨拶の後、議長となり、「令和5年度役員改選について」、「令和4年度事業報告及び決算報告」、「令和5年度事業計画及び予算」を議題とし、皆さんにご協議いただきました。 最後に公務のため退席された神原副署長に代わってご来賓として出席された春日部税務署法人課税第一部門永吉統括国税調査官から宇佐田税務署長のご祝辞を代読いただいた後、春日部法人会 田中彦八会長からご祝辞を頂戴しました。 コロナウイルスがようやく2類から5類になり、初めての会合となりました。久しぶりの再会に女性部会の皆さんもあふれる笑顔でご歓談いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇5月は自動車税(種別割)の納期です。スマホ決済アプリ等がご利用いただけます! 自動車税(種別割)の納期限は5月31日(水)です。 令和5年4月から、地方税統一QRコード(eL-QR)の導入により納付方法が増えました。 スマートフォン決済アプリは、バーコードを読み取り納付できる6アプリ(PayPay、LINE Pay、PayB、 au PAY、ファミペイ、楽天銀行アプリ)に加え、納付書に印字されているeL-QRを読み取り納付できる アプリが増えました。 また、地方税お支払サイトから、クレジットカードやインターネットバンキングなどの方法での納付も 可能です。 自動車税事務所の4支所(大宮、熊谷、所沢、春日部)で、窓口での現金による納税の受付は令和5年 3月末で終了しました。令和5年4月からは、スマートフォン決済アプリ、コンビニエンスストアでの 納税などをご利用ください。 納税通知書は、5月中旬ごろ、お手元に届く予定です。 埼玉県では、自動車税(種別割)を納期限までに納税して納付履歴等を協賛店で提示すると、割引などの サービスが受けられる自動車税「納めてプラス!」キャンペーンを実施しています。 詳しくは、埼玉県ホームページをご確認ください。 ※自動車税全般に関すること、住所変更・納付書紛失などの連絡、納税状況の確認などについては、 自動車税 コールセンターにご連絡ください。 |
||||||||||||||||||||
※障害者の方のための減免申請については、窓口での受付に加えて、 令和4年度から郵送及び電子申請でも受け付けています。 詳しくは、右のQRコードを活用し、ホームページをご確認ください。 |
![]() |
||||||||||||||||||||
問い合わせ 自動車税:自動車税コールセンター(TEL: 0570-012-229) |
|||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇「相続・事業承継への準備と心構え」 ~考えておきたいこと、知っておきたいこと~ 講 師:島津 悟 氏 Office SHIMADU 代表 / Creating Value Sales研究所 代表 日 時:6月8日(木) 15:00~16:30 会 場:春日部商工会議所会館 2F 大会議室 受講料:会員/一般 ともに無料 定 員:30名(定員になり次第、締め切ります) |
![]() |
|||||||||||||||||||
申込方法:チラシ申込欄に必要事項をご記入いただきFAXにてお申し込みいただくか、QRコードを読み取り ご登録ください。 公益社団法人春日部法人会 事務局 【FAX送信先】048-752-8244 |
|||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇在職老齢年金のしくみ 研修内容:1. 退職後の年金の受け取り ~老齢年金の制度と給付の仕組み~ 2.仕事をしながら年金をもらう ~年金と給与等との調整~ 3. 雇用保険(高年齢雇用継続給付金)との調整 日 時:6月20日(火) 14:00~16:00 会 場:春日部商工会議所会館 2F 大会議室 講 師:日本年金機構 春日部年金事務所職員 受講料:会員/一般 ともに無料 定 員:30名(定員になり次第、締め切ります) 対象者:60歳~65歳の退職予定者、経営者、総務・経理担当者 |
![]() |
|||||||||||||||||||
申込方法:チラシ申込欄に必要事項をご記入いただきFAXにてお申し込み いただくか、QRコードを読み取り ご登録ください。 公益社団法人春日部法人会 事務局 【FAX送信先】048-752-8244 |
|||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇春日部法人会 広報誌「法人 春日部 №194」4月号 | ![]() |
|||||||||||||||||||
ご報告 | 〇3年ぶりに第22回親子マネー講座を対面で開催!! 令和5年2月25日(土)13:00~17:00 於 東部地域振興ふれあい拠点施設「ふれあいキューブ」 春日部支部青年部会では、年に2回親子マネー講座を開催していますが、第17回から第21回までの5回の開催については新型コロナウイルス感染症の影響によりオンライン形式で開催してきました。 今回は、SDGsで景気回復2023という副題で3年ぶりにヒット商品開発研究所が復活しました。ケーキ販売企画を小学生のグループによる会社組織により商品化する試みです。それぞれが、社長、企画部長、広報部長、製造部長、営業部長の役割を担い、SDGsの理念を生かしたケーキの構想を意見交換しながら行いました。 主催者の染谷重明支部長の挨拶に続き、来賓の春日部市鎌田亨教育長にご挨拶をいただきました。講師にはキッズマネーステーションの八木陽子先生、小峯洋子先生、鎌田優子先生の3名に登場願いました。 ファシリテーターとして、青年部会、青年会議所、商工会議所青年部の皆さんが各テーブルでサポート。39組42名の子どもたちが9テーブルに分かれて和気あいあいにディスカッション。他校の子どもたち同士が一丸となって製品開発に専念しました。マ・メール アンジュのパティシエ島村尚稔社長に参加いただき、助言等をいただきながら取り組みました。 保護者の皆さんは別会場で「悩みを解決!教育費のすべて」と題した八木陽子先生の保護者向け講座を受講いただきました。 保護者の皆さんが戻ったところでグループごとに檀上へ。皆さんしっかりと企画や考えを発表しました。 審査の間に、税金教室です。税金先生、真也お兄さんの紹介から税キングの登場。税金の必要性、なかったらどうするなどの興味深いお話を受けました。 その後9グループには、それぞれグッドデザイン、グッドネーミング、ナイスアイデア、ナイスプレゼン、景気回復、SDGs、ユニーク、スピーディ、チームワーク良いという各会社賞が与えられました。賞の授与は染谷支部長と税キングが行いました。その中から一つを選んでパティシエさんによる商品化が行われます。今回は、Fグループの株式会社ゴコイチの幸せケーキを分け合おうというケーキ(ニコイチ)がチームワーク良い会社賞を受賞し、マ・メール アンジュさんの商品化が決まりました。 他のグループのケーキも発想が豊かで、参加された皆さんにはとても良い経験になったことと思います。 3月23日(木)には、マ・メール アンジュのパティシエ島村尚稔さんから試作品が提供され、試食会が行われました。 4/1から4/9まで販売商品が提供され、大好評で販売終了いたしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇協会けんぽからのお知らせ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
お知らせ | 国税庁からのお知らせ | ||||||||||||||||||||
〇東京国税局協力「決算法人説明会研修動画」公開中 視聴期間:令和5年6月」末まで 「動画・資料はこちら」(東法連HP) ①「適格請求書等保存方式の概要-インボイス制度の理解のために-」 ②「令和4年度税制改正等の概要(消費税法関係)」 ③「会社の決算・申告の実務について ④「会社の決算・申告の実務について(法人税編)」 |
![]() |
||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇県税のお知らせ 給与支払報告書・源泉徴収票の提出は「eLTAX(エルタックス)」で!! 「eLTAX」を利用すれば、給与支払報告書の電子申告用のデータを作成する際、税務署に提出が必要な源泉徴収票の電子申告(e-Tax)用のデータも同時に作成し、一括して「eLTAX」で一元的に送信することができます。 また、地方税共通納税システムを使えば、オフィスや自宅に居ながらにして、パソコンからすべての地方公共団体に対して電子納税ができ、複数の地方公共団体に対しても一度の操作で電子納税が可能です。 利用開始手続きなど詳しくは、eLTAXホームページ(https://www.eltax.lta.go.jp/) をご覧ください。お問合せ:県税務課(TEL:048・830・2651) ![]() |
||||||||||||||||||||
お知らせ | ★★ 春日部法人会のお勧めセミナー ★★ 【講 師】川口 宏之 (かわぐち ひろゆき) ジャパン・ビジネス・アシュアランス株式会社 公認会計士 【題 目】インボイス制度の概要と電子帳簿保存法のポイント |
![]() |
|||||||||||||||||||
令和4年(2022年)1月に改正された電子帳簿保存法のポイントと、インボイス制度への対応について解説いたします。 | |||||||||||||||||||||
★★ SODセミナー・オンデマンド5月おすすめ ★★ 正しく怖がるインターネット 〜大人も知らない炎上リテラシー〜 インターネット上の不適切な発言や投稿によって、批判が集中することを「炎上」と言います。ネットにおける情報拡散は速く、記録として残りやすいため、たったひとつの過ちで人生が変わってしまうこともあります。過去の実例から適切な対処方法を知り、安心してインターネットを利用するための正しい心構えをお伝えします。 【講 師】小木曽 健 (おぎそ けん) 国際大学GLOCOM客員研究員 |
![]() |
||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇租税教育動画 「税ってなんだろう 」![]() |
||||||||||||||||||||
ご報告 | 〇コロナ禍で制約された学校生活を送る児童に租税教育と音楽鑑賞をプレゼント 税金教室とN響トップメンバーによる「夢いっぱい★コンサート」 春日部法人会は、春日部税務署と協力しながら、税に関する普及啓発・研修事業を実施するほか、地域においても様々な社会貢献活動を実施しています。 一昨年からの新型コロナウイルス感染拡大により、法人会でもさまざまな事業の中止を余儀なくされています。 小学生向けの事業では、租税教室への講師派遣や、税に関する絵はがきコンクールなどを実施していますが、小学校を訪問した際に、「行事の中止・延期により、思い出づくりがしにくい状況」という声を伺いました。 そこで、春日部法人会では、昨年度「租税教育と芸術文化鑑賞」と銘打ち、税金教室とN響トップメンバーによる音楽コンサートを小学校にプレゼントする企画を立て、春日部税務署管内の小学校に募集案内しました。36校から応募があり、合計で13校に11月から2月にかけて派遣しました。 今年も新型コロナウイルスはオミクロン株が猛威を奮い、なかなかコロナ禍以前の状況に戻ることができないため、6月に管内91校に募集案内を行いました。応募校は34校にのぼり、このうち12校に税金教室と大河ドラマのテーマ音楽の演奏でもおなじみのNHK交響楽団の永峰高志さんが率いるトップメンバーによる弦楽四重奏をプレゼントすることになりました。 9月6日のさいたま市立和土小学校、久喜市立久喜東小学校を皮切りに、9月21日の蓮田市立平野小学校、さいたま市立城北小学校の4校で開催しました。 10月には、10月17日に久喜市立菖蒲東小学校、春日部市立川辺小学校、18日は、杉戸町立杉戸第三小学校、幸手市立幸手小学校、19日に白岡市立西小学校、20日の久喜市立東鷲宮小学校と6校で開催しました。 11月の「税を考える週間」には、11月17日に白岡市立菁莪小学校で楽しい税金ショーと超一流の演奏者による音楽イベントをプレゼントしました。 11月18日には、春日部市民文化会館大ホールで春日部市立幸松小学校の校内音楽会とタイアップする形式でN響の弦楽四重奏、税金教室の順に公演を行いました。税金教室の前に、幸松小学校の卒業生でもある田中彦八春日部法人会長と宇佐田一雄春日部税務署長による舞台挨拶があり、児童の皆さんも真剣なまなざしで聴き入っていました。 税金教室も驚きあり、笑いありの楽しさで学べ、N響トップメンバー(バイオリン2、ヴィオラ、チェロ)による演奏曲は、モーツァルトのアイネクライネナハトムジーク、モンティのチャルダッシュ、クライスラーの愛の哀しみ、愛の喜び、ドボルザークのアメリカなどのほか、小学校の校歌やジブリやディズニーの映画主題歌、葉加瀬太郎の情熱大陸など代表的なクラシックやポピュラー音楽まで、バラエティーに富んだものになりました。 校歌の演奏では児童や先生方も起立してみんなで合唱しました。 公演を終えた小学校からは、数多くの子どもたちの感想が法人会に寄せられています。 〇概 要 管内の小学校12校にN響トップメンバー4名を派遣し、無償で演奏会を実施 演奏前に、税の役割や仕組みを学ぶ税金教室をクイズ形式で実施 〇経 費 事業に要する経費は公益社団法人春日部法人会が支出 ![]() ![]() ![]() ♬9月6日 さいたま市立和土小学校 岩槻支部 ![]() ![]() ![]() ♬9月6日 久喜市立久喜東小学校 久喜支部 ![]() ![]() ![]() ♬9月21日 蓮田市立平野小学校 蓮田支部 ![]() ![]() ![]() ♬9月21日 さいたま市立城北小学校 岩槻支部 ![]() ![]() ![]() ♬10月17日 久喜市立菖蒲東小学校 菖蒲支部 ![]() ![]() ![]() ♬10月17日 春日部市立川辺小学校 春日部支部 ![]() ![]() ![]() ♬10月18日 杉戸町立杉戸第三小学校 杉戸支部 ![]() ![]() ![]() ♬10月18日 幸手市立幸手小学校 幸手支部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♬10月19日 白岡市立西小学校 白岡支部 ![]() ![]() ![]() ♬10月20日 久喜市立東鷲宮小学校 鷲宮支部 ![]() ![]() ![]() ♬11月17日 白岡市立菁莪小学校 白岡支部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♬11月18日 春日部市民文化会館大ホール 春日部市立幸松小学校 春日部支部 |
||||||||||||||||||||
お知らせ | 国税庁からのお知らせ | ||||||||||||||||||||
〇「適格請求書発行事業者の登録申請書」の様式変更について 本年9月20 日( 火) より、e-Taxにおいて新様式の提出が可能となっております。 今後、登録申請書を提出される場合には、新様式をご利用くださいますようお願いいたします。 また、10 月11 日( 火) 8 時30 分以降、e-Tax における当該税制改正反映前の「適格請求書発行事業者の登録申請書」( 以下「旧様式」といいます。) の提出はできなくなりますので、ご注意願います。 国税庁ホームページ「適格請求書発行事業者の登録申請手続( 国内事業者用)」 国税庁ホームページ「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方 式に関する申請書等の様式の制定について 旧様式から新様式の変更点 |
|||||||||||||||||||||
〇年末調整特集ページ![]() |
|||||||||||||||||||||
〇年末調整手続の電子化に向けた取組みについて![]() |
|||||||||||||||||||||
〇キャッシュレス納付の推進 ・国税の納付は、 ①⾦融機関や税務署等の窓⼝に赴く必要がなく、 ②⾃宅や事務所などから納付⼿続が可能な非対面の「キャッシュレス納付」 が便利です。 ・国税庁では次のとおり便利な納付の⼿続をご⽤意しておりますので、 この機会に是非「キャッシュレス納付」のご利⽤をお願いします。 |
![]() |
||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇協会けんぽの各種申請書(届出書) 2023年1月以降新様式のご使用をお願いします 協会けんぽでは、より分かりやすくすること、より記入しやすくすること、より迅速に給付金をお支払いすること等を目的として、2023年1月に各種申請書(届出書)の様式を変更します。 ●新様式の申請書(届出書)は、2022年11月以降に協会けんぽの ホームページよりダウンロードいただけます。 なお、協会けんぽ都道府県支部へ郵送をご依頼いただくことでも ご入手いただけます。 |
![]() |
|||||||||||||||||||
お知らせ | 〇新型コロナウイルス感染拡大防止の為に![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
お知らせ | 『ねんきんダイヤル』年金相談に関する一般的なお問い合わせ 0570-05-1165 『予約受付専用電話』 来訪相談のご予約 0570-05-4890 日本年金機構ホームページ https://www.nenkin.go.jp ※お問い合わせ、ご予約の際は、基礎年金番号がわかるものを ご用意ください |
![]() |
|||||||||||||||||||
お知らせ | 〇協会けんぽ埼玉支部の保険料率が変更になります。 中小企業にお勤めの方が加入する協会けんぽ埼玉支部の 令和4年度保険料率が令和4年4月納付分より変更となります。 健康保険料率:9.71%(令和3年度9.80% △0.09%) 介護保険料率:1.64%(令和3年度1.80% △0.16%) 詳しくは、協会けんぽのホームページにてご確認ください! |
||||||||||||||||||||
お知らせ | 国税庁からのお知らせ | ||||||||||||||||||||
〇「キャッシュレス納付」のご案内 金融機関や税務署等の窓口に行く必要がない、非対面の「キャッシュレス納付」が大変便利です。 |
![]() |
||||||||||||||||||||
〇法人番号の利活用(改定) | ![]() |
||||||||||||||||||||
〇タックスアンサーが変わります(令和4年1月から) タックスアンサー |
![]() |
||||||||||||||||||||
〇電子帳簿保存法 令和3年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しについて 令和3年度税制改正による電子帳簿等保存制度 PDF資料 令和3年度税制改正による電子帳簿等保存制度 動画 電子帳簿等保存制度特設サイト(令和4年7月25日) |
![]() |
||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇令和3年10月1日からインボイス発行事業者登録申請が始まっています 令和5年10月1日からの「適格請求書等保存方式」の導入に伴い、適格請求書(インボイス) 発行事業者の登録申請が令和3年10月1日から始まります。インボイス発行事業者として登録 された事業者のみがインボイスを発行することができますので、登録を希望される場合は忘れず に申請してください。 なお、令和5年10月1日からインボイス発行事業者としての登録を受けるためには、 原則として、令和5年3月31日までに登録申請書を提出する必要があります。 |
||||||||||||||||||||
登録申請は、e-Taxをご利用いただくとスムーズです。 また、個人事業者の方はスマートフォンからの申請も可能です。 消費税のインボイス制度について 詳しくは国税庁の消費税軽減税率・インボイス制度電話相談センター (TEL:0120-205-553)又はお近くの県内各税務署へ お問合せください。 インボイス制度|国税庁 (nta.go.jp) オンライン説明会 適格請求書発行事業者の登録件数及び登録申請書の処理期間 |
![]() |
||||||||||||||||||||
お知らせ | 法人会提携生損保会社 〇AIG損害保険株式会社から会員の皆様にお知らせ 「新型コロナウイルス関連対策情報サイト」 (内容)「資金繰り」「雇用関連」「相談窓口」など最新の支援情報を提供し、 随時更新しています。 AIG損害保険株式会社 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたご案内 大同生命 「新型コロナウイルス感染症」の拡大にともなう各種お取扱い |
||||||||||||||||||||
〇法人会の企業地震対策相談カード 会員企業の皆さまに地震に対する事業継続の備えについて ご案内させて頂きます。 AIG損保 HP ※ご記入いただいた情報は、AIG損害保険を通じ法人会の 福利厚生制度のご案内のために利用させていただき、これ以外の目的には利用しません。 |
![]() |
||||||||||||||||||||
お知らせ | 国税庁からのお知らせ | ||||||||||||||||||||
国税庁からのお知らせです 詳細はこちらから 全国法人連合 → 「リンク等」ページ 〇「消費税の総額表示等に関する」 お知らせ 令和3年4月1日より 税込価格の表示(総額表示)が必要になります! 〇在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ (データ5/31更新) 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から推奨 |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を 防止するための規定が設けられました! (新型インフルエンザ等対策特別措置法を一部改正する法律 令和3年2月13日施行) |
![]() |
|||||||||||||||||||
県税 からの お知らせ |
〇法人県民税法人税割について実施されている超過課税の適用期間5年間延長 埼玉県の法人県民税法人税割について実施されている超過課税の特例期間が、次のとおり 延長されることになりました。税率及び対象法人については変更ありません。
かつ計画的に対応する必要がある行政需要の実施に活用されます。 |