![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トピックス / 最新情報 写真をクリックすると大きくご覧いただけます | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を 防止するための規定が設けられました! (新型インフルエンザ等対策特別措置法を一部改正する法律 令和3年2月13日施行) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご報告 | 〇第6回「税に関する絵はがきコンクール」 49校・2,609名が参加 主催:公益社団法人春日部法人会 女性部会 後援:国税庁、春日部税務署管内租税教育推進協議会、春日部市教育委員会 ・さいたま市教育委員会・久喜市教育委員会・蓮田市教育委員会 ・幸手市教育委員会・宮代町教育委員会・白岡市教育委員会・杉戸町教育委員会 「税に関する絵はがきコンクール」は、”税の大切さ”や”税の果たす役割”について学んでいただき、 その知識や感想を”絵はがき”に表現することで、税に対する理解をより深めることを目的に、 全国の法人会が実施している事業です。 春日部法人会では、各教育委員会のご協力をいただき今回で6年目の取り組みとなりました。 新型コロナウイルス感染拡大の折にもかかわらず、今年度は、春日部税務署管内の公立小学校49校、2,609人から応募がありました。租税教育推進協議会会長賞の作品は、埼玉県連でも2位に輝きました。 「税」について学び、考えをまとめ、言葉や構図を考え、誰かに 何かを伝える通信手段である「はがき」に表現するという難しい取り組みですが、 どの作品にも子どもらしい発想や日々の生活から見た「税」が表現され、色彩も豊かで素晴らしい 作品でした。 このコンクールが学校の租税教育と連携してより大きな成果に結びつくことを願っています。 入選作品は、本号や本会ホームページに掲載する他、春日部税務署にも掲示しています。 審査会 令和3年1月26日(火) 春日部商工会議所会館 当会役員に加え、専門審査員として春日部税務署・美術教育(元美術教育連盟常任理事) をお迎えし、審査会を行いました。年々増えるたくさんの作品から選考するのは大変ですが、 「子どもの絵の見方」などについてレクチャーを受けて取り組んでいます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇大同生命Webセミナー(無料)※事前申込制です。 Amazonと考える IT活用の第一歩(身近な事例の紹介を通じて) 3月2日(火)19:00~20:30 ライブ配信(Zoomビデオウェビナー) お申込みは、チラシ掲載のQRコードかURLから お願いいたします。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇株式会社ブレーン主催 特別企画オンラインセミナー ~東日本大震災から10年~ 困難を乗り越える 非常事態時のリーダーシップ 3月10日(水) 14:00~15:30 無料 定員:先着200名 お申込み締切:3月8日(月) お申込みは、HPの参加希望ホームから お願いいたします。 |
![]() オンラインセミナー 参加マニュアルはこちらです |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ |
〇国税の特例猶予の申請期間終了のお知らせ 国税庁徴収部から新型コロナウイルスの影響により国税の納付が困難な方への国税の特例猶予の 申請期 限の到来についての周知依頼がありました。 特例猶予については、令和3年2月1日までに納期限が到来する国税を対象とするもので、 申請期限も令和3年2月1日までとなっています。また、2月2日以降に納期限が到来する 国税についても、期限までに納付が困難な方には税務署において所定の審査を行った上で、 他の猶予制度を適用できる場合があるということです。 また、猶予の申請にあたっても、極力電子申請(e-Tax)又は郵送により行っていただくこと をお願いしたいとの依頼がありました。 法人会員の皆様にはこうした趣旨を踏まえた上で、対応いただくようお知らせいたします。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇国税局からのお知らせです。 ・申告所得税、贈与税及び個人事業主の消費税の申告・納付期限を 令和3年4月15日(木)まで延長します 詳細は添付資料をご覧ください。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ |
〇コロナ禍のさなか、親子マネー講座をオンラインで開催します 春日部支部青年部では、年に2回親子マネー講座を開催し、既に17回を数えています。 今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、7月25日(土)に開催を予定していた講座をZOOMによるオンラインセミナー形式で9月27日(日)に開催しました。 下記の写真はその時の模様です。 第17回に引き続き、第18回もオンラインセミナー形式での開催 となりました。現在もコロナ禍のさなかですので、例年のよう に対面方式の親子マネー講座が開催できないのは大変残念です。 詳細は添付資料をご覧ください。 |
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | 国税庁からのお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国税庁からのお知らせです 詳細はこちらから 全国法人連合 → 「リンク等」ページ 〇「消費税の総額表示等に関する」 お知らせ 令和3年4月1日より 税込価格の表示(総額表示)が必要になります! 〇在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から推奨 〇「インボス制度」について お知らせ 令和5年10月に導入されるインボイス制度については、 令和3年10月に適格請求書発行事業者の登録申請受付が 開始されます。 インボイス制度|国税庁 (nta.go.jp) |
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇国立がん研究センター検診センターよりお知らせです。 緊急事態宣言期間の会員サービス「がん検診」は休止させていただきます。 国立がん研究センター検診センターにおける、がん検診(割引)を会員サービスとして 提供しておりますが、1月7日に発出された緊急事態宣言を受け、 当該期間中(1/12~2/5)は休止しております。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇全国法人会総会連合よりお知らせです。 令和2年の税制改正等について、東京国税局協力のもと 消費税・源泉所得税・法人税編について動画でわかりやすく 解説されている「決算法人説明会用研修動画(東法連作成)」が配信されました。令和3年6月末まで視聴できます。 視聴方法:(一社)東京法人会連合会→HPへアクセス 「会員専用ページ」クリック ユーザー名「tohoren2] パスワード「reiwa2tohoren」 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国税庁 からの お知らせ |
年末調整特集ページ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〇 チャットボットによる税務相談が始まります。 年末調整のご相談は令和2年10月28日から 所得税の確定申告のご相談は令和3年1月中旬から 税に関する疑問は、AIチャットボットの ふたばにご相談ください。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/chatbot/index.htm |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
インターネット番組 Web-TAX-TV ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〇年末調整手続の電子化に向けた取組について![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〇 新型コロナウイルス感染症の影響により国税納付の特例猶予を 受けた方について、期限までの納付が困難な場合、所定の審査 を行った上で他の猶予制度を適用できる場合があります。 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置 ※右側のバナー 「新型コロナウイルス感染症に関する対策リンク集」から 他にもご覧いただけます。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | 確定申告場への来場を検討されている方へ 「入場整理券」が必要です |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
感染リスク軽減のために「ご自宅からe-Tax」をご利用ください 会場内の混雑緩和のため、確定申告会場への入場には、入場できる時間枠が指定された 「入場整理券」が必要です。 入場整理券は各会場で当日配付しますが、LINEを通じたオンライン事前発行も可能です。 オンライン事前発行の詳しい方法は下記のチラシをご確認ください。 入場整理券の配付状況に応じて、後日の来場をお願いする場合があります。 当日の配付状況は、国税庁ホームページから確認できます。 ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | 税務署からのお知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | ★★ 02月公開予定のお勧めセミナー ★★ 【講師】岡田 晃(経済評論家 大阪経済大学客員教授) 【題目】『新しい時代を切り開く! ~上杉鷹山に学ぶ危機突破力』 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご報告 |
〇令和3年度税制改正提言活動 法人会では、公平で健全な税制の実現を目指して会員企業の意見や要望を反映しながら、税のあるべき 姿や将来像を見据えて建設的な提言を行っています。 地域経済と雇用の確保の担い手である中小企業は、新型コロナウイルスの影響により、厳しい局面に 立たされています。まずは、経営実態等を見極めながら、中小企業が事業を継続するために必要な支 援策や税制措置を講じることを強く求めています。また、我が国財政は地方を合わせた長期債務残高 が1,100兆円を超し国内総生産(GDP)の2倍と、先進国の中で突出して悪化していますが、そこに 今回の新型コロナ対策による多額な債務が上乗せされました。 我が国は先進国で最速のスピードで少子高齢化が進み、かつ人口が減少するという極めて深刻な 構造問題を抱えています。このため、将来世代に負担を先送りしないよう財政健全化にも配慮する こととし、社会保障制度の基本的考え方や、国・地方を通じて徹底した行財政改革の推進などに ついても提言しています。 令和3年度税制改正スローガン ◇コロナ禍における厳しい経営環境を踏まえ、中小企業に実効性ある支援と税制措置を! ◇厳しい財政状況を踏まえ、コロナ収束後には本格的な税財政改革を! ※提言内容の概要は11月発行の当会広報誌第184号に掲載いたしました 提言先 全国法人会総連合・・・財務省、国税庁、中小企業庁、各政党 埼玉県法人会連合会・・・埼玉県 春日部法人会・・・地元国会議員 各支部・・・地元自治体(市長・町長) ![]() ![]() ![]() 社団/土屋品子衆議院議員、三ツ林裕巳衆議院議員、古川俊治参議院議員 支部/春日部・庄和支部:石川良三春日部市長 久喜・菖蒲・栗橋・鷲宮支部:梅田修一久喜市長 蓮田支部:中野和信蓮田市長 幸手支部:木村純夫幸手市長 宮代支部:新井康之宮代町長 白岡支部:小島卓白岡市長(任期満了前に訪問) 杉戸支部:古谷松雄杉戸町長 岩槻支部:さいたま市への要望活動は浦和法人会が代表して行いました。 全法連では、「税制改正に関する提言」を取りまとめるにあたり、毎年、全国の法人会税制委員 役員を中心に税制アンケートを実施しています。さらに、埼玉県法人会連合会では、全会員を対象 とした税制アンケートを毎年3月頃、お願いしています。その結果は、本提言に生かされます。 ご協力をお願いします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〇令和3年度 税制改正・行動する法人会 会員企業の役に立つ「税に関する提言」を国・地方自治体に 行っています ・令和3年度税制改正に関する提言 ・令和3年度税制改正に関する提言の解説 公益財団法人全国法人会総連合 詳細はこちらから http://www.zenkokuhojinkai.or.jp/activity/suggest.html |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
県税 からの お知らせ |
〇法人県民税法人税割について実施されている超過課税の適用期間5年間延長 埼玉県の法人県民税法人税割について実施されている超過課税の特例期間が、次のとおり 延長されることになりました。税率及び対象法人については変更ありません。
かつ計画的に対応する必要がある行政需要の実施に活用されます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご報告 |
〇税を考える週間【令和2年11月11日(水)~17日(火)】 国税庁では、国民の皆様に租税の意義や役割、税務行政に対する知識と理解を深めていただくため 1年を通じて租税に関する啓発活動を行っています。 毎年11月11日から17日を「税を考える週間」として、集中的に様々な広報広聴施策を実施しています。 今年のテーマは昨年に引き続き「くらしを支える税」でした。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、例年実施している春日部税務署の納税表彰式が中止となり、 春日部税務署管内税務行政協力会(会長:澁谷由美子 関東税理士会春日部支部長)との共催により 実施している「税を考える週間公開講座」も開催が中止となりました。 児童生徒の作品を掲示 イオンモール春日部 令和2年11月11日~17日 小中学生は、学校の授業や法人会の事業などで税の働きや役割を学んでいます。各団体では、 これらの学んだ知識や自分の経験を作文・絵はがき・標語に表現していただく事業を行っています。 税を考える週間の期間中、イオンモール春日部に、中学生・小学生の「税の作文」 「税に関する絵はがき」「税の標語」入選作品や税の啓発資料を掲示しました。 多くの皆様に足を運んでいただき、作品をご覧いただきました。 「税を考える週間」啓発のぼり 「啓発のぼり」は、春日部法人会の独自活動として、当局の許可をいただいて作成したものです。 税を考える週間に合わせ、事業の会場に掲げました。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご報告 | 〇青年部会公開セミナー(三箇小) YouTuber ストリートピアニスト 宮内絢加公演を行いました。 ~音楽の力でみんなを元気に~ 例年、集合型の座学の形をとって実施していた公開セミナーを、当法人会の若手経営者で組織する 青年部会北部地区では、久喜市立三箇小学校の音楽授業に講師を派遣する形でピアノ公演を 11月16日(月)に開催しました。 この様子はYouTubeで公開しております。以下は、当会特派員からの報告です。 それまでざわついていた子供たちは、ピアノの音が流れはじめると同時に静かになり、 聞き入る姿勢に。 演奏は、YouTuberでストリートピアノ演奏家の宮内絢加さん。新型コロナウイルス感染症予防で密を 避けるため、1~3年、4~6年の2部制としました。 1曲目の「パプリカ」が流れ始めると、低学年の子供たちは自分の座っている場所で自然と振り真似を始め、最後の「紅蓮華」の演奏時にはピアノに合わせて歌いだす児童も多く見受けられました。 また、この「紅蓮華」は、6年生が運動会で創作ダンスに使った曲だったこともあり、高学年の部ではその時のダンスをピアノに合わせて披露してくれた児童も。 児童から飛び出したアンコールにこたえていただき、「紅蓮華」のショートバージョンに合わせて ダンスをする子供たち。手拍子も重なり、本当に「元気に」なった時間になりました。 この催しは、11月11日からの税を考える週間に実施された事業であり、青年部会の皆さんも 小学生の子どもたちに税の役割、大切さを説明する時間を設け、租税教育資料を全校児童に配布して 税知識の普及に努めたところです。 学校関係者の皆様のご協力に厚く御礼申し上げます。また、北部地区青年部会の皆さんも大変お疲れ様でした。 当日の様子は、YouTube こちらから視聴いただけます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〇国税庁の取り組みは下記のバナーからご覧いただけます。 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇「企業情報・格付情報照会サービス」キャンペーン![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | 〇新型コロナウイルス感染症対策の観点から 感染リスクが高まる「5つの場面」 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ コロナ ウイルス 関連 |
法人会提携生損保会社 〇AIG損害保険株式会社から会員の皆様にお知らせ (1)「新型コロナウイルス関連対策情報サイト」 (内容)「資金繰り」「雇用関連」「相談窓口」など最新の支援情報を提供し、 随時更新しています。 AIG損害保険株式会社 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたご案内 大同生命 「新型コロナウイルス感染症」の拡大にともなう各種お取扱い (2)新型コロナウイルス健康相談ダイヤル開設期限延長のご案内 【会員企業の皆様へ】『新型コロナウイルス 健康相談ダイヤル(大同生命・AIG)』 の受付期間が2021年3月31日まで再々延長されました。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
厚生 労働省 からの お知らせ |
〇厚生労働省無料セミナーのご案内 企業の継続的な成長を支えるために安心して働ける就業環境が求められています。 また、健康的に働ける職場づくりを実現したいとお考えの経営担当者、労務担当者の皆さんを サポートするために、厚生労働省の、2つの無料セミナーの開催について、お知らせします。 1つは「よくわかる就業環境改善支援セミナー」 もうひとつは、「過重労働解消のためのセミナー」です。 どちらもオンライン開催です。開催日時等については、資料をご覧ください。 ![]() ![]() https://shuugyou.mhlw.go.jp/kajuuroudou.html https://shuugyou.mhlw.go.jp/shuugyou.html |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国税庁 からの お知らせ |
〇国税庁からのお知らせ 1.マイナンバーカードの取得についてのメリット 「社会保障・税番号制度<マイナンバー>について 」 ![]() ![]() ![]() 国税庁ホームページでの申告書作成・e-Tax送信がますます便利に! 国税庁ホームページでは、確定申告書等の作成、e-Taxによる送信(提出)ができます! 国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーでは、画面の案内に従って金額などを 入力するだけで、所得税、消費税及び贈与税の申告書や青色申告決算書・収支内訳書等を 作成できます。また、自動計算されるので計算誤りがありません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.法人番号に関するお知らせ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.マイナンバーの通知カード廃止に伴う国税当局の対応等 に関するお知らせ 「通知カード」は令和2年5月25 日に廃止されていますが、 税務署の窓口等において、マイナンバーを記載した所得税の 確定申告書等の提出を行う際に、通知カードに記載された氏名、 住所などが住民票に記載されている内容と一致している場合に限り引き続き、番号確認書類として利用できます。 ただし、通知カードが番号確認書類として利用できない場合には マイナンバーカードやマイナンバーが記載された住民票の写しなど通知カード以外の番号確認書類の提示等が必要となりますので ご留意願います。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.特例猶予に関する申請期限のお知らせ 本特例の申請期限は、猶予を受けようとする国税の納期限まで(令和2年6月30 日までに納期限が 到来する国税については、今回の特例猶予に関する法律の経過措置により令和2年6月30 日まで) となっております。 そのため、例えば、3月決算法人の法人税・消費税(確定分)につき、特例猶予の申請が お済みでない場合には、今月末までに申請いただく必要があるほか、令和2年7月以降に納期限が 到来する国税について、納税の猶予の特例を受けようとする場合には、原則として、その国税の 申告にあわせて申請書を提出していただく必要があります。 (注)申請期限までに申請書を提出することができないことについて、やむを得ない事情がある場合 には、柔軟に取り扱っていくこととしております。 ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5.税務署での相談は、事前の予約をお願いします 税務署では、面接相談の事前予約制 を実施しております。 電話での回答が困難な相談内容(具体的に書類や、事実関係を確認する必要がある場合など) については、 電話等で 所轄の税務署 に事前に相談日時を予約してください。 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ コロナ ウイルス 関連 |
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ 緊急経済対策における税制上の措置 令和2年4月30日に「新型コロナウイルス感染症等の影響に 対応するための国税関係法律の臨時特例に関する 法律」等が国会で成立し、感染症及びその蔓延防止のための措置 の影響により厳しい状況に置かれている事業者等に対し、緊急に 必要な税制上の措置が講じられました。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ コロナ ウイルス 関連 |
〇法人会福利厚生制度にご加入の会員様へ/大同生命 このたびの「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大により健康被害を受けられた皆さま、 事業等に影響を受けておられる皆さまに、謹んでお見舞い申しあげます。 感染拡大の状況を踏まえ、大同生命では各種ご契約の手続きにつきまして特別取扱を行います。 詳しくは、コールセンターまでお問い合わせください。 「新型コロナウイルス感染症」の拡大にともなう各種お取扱い(大同生命) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・契約者貸付(新規貸付)の特別取扱 ・保険料の猶予期間の延長 ・入院給付金のお支払い ・契約更新手続き期間の延長 ・簡易迅速なお取扱い お客さま向けサービスについて 当社がお客さまに付帯サービスとして提供している 「健康ダイヤル24」は、「新型コロナウイルス感染症」に関するご相談も24時間・年中無休でお受けしています。 |
![]() |